2016/02/08
幕やのぼりの保管方法は?
阿蘇市の光徳寺様に立ち寄らせていただきました。
昨年末に納めさせていただいた「南無妙法蓮華経」幟がありましやので、パシリとしてきました。
光徳寺様は敷地入口に約4メートルの大きな幟を左右に揚げてらっしゃいますが、この日は風がものすごく強かったので、降ろしていらっしゃいました。
神社の幟や宣伝用の幟などは揚げっぱなしのところもありますが、このように臨機応変に揚げ下げされるほうが断然、長持ちします。
雨に降られて濡れた状態で強風にさらされるのが、幟には一番ダメージになります。
色落ちもそうですが、生地の破れなどにもつながりますので、皆様お気を付けください。
しばらくしまわれる場合は、しっかり乾かした後に、保管されてください。
乾燥が甘いとすぐ、カビなどが生えてしまいます。
神社の幟や幕は大きいサイズののものも多いので、しっかり乾燥させるのは大変ですが、これらをきっちりやられていると、何十年でも色鮮やかに使用可能です。
各氏子様にお願いいたします。(神社幕の作り替えの時に日付を確認すると50年以上前に作られた幕なども時々、みかけます。保管をしっかりされると、それだけで長持ちします。)
染物屋の営業マンとしましては、時々、作り替えていただくほうが助かりますが、せっかく氏子の皆さんのご寄附で作られたものですので、長い間現役で活躍してもらえるほうが、作らせて頂いた私どものうれしいですね。
阿蘇はまだ、こないだの雪がだいぶ残ってましたね。